(2008/4/1版)
開催案内
1. 主催
愛媛大学(平成20年度機器・分析技術研究会実行委員会)
2. 開催日時
平成20年9月25日(木)13時から(参加受付開始:12時,研究会開始:13時)
26日(金)13時まで(プログラムにより変更する場合があります。)
3. 会場
ホテル奥道後(愛媛県松山市末町267 電話:089-977-1111)
発表会場:錦晴の間
4. 発表内容
学術振興に携わる機関に所属する技術系職員による機器・分析技術及びその周辺技術等に関する技術研究会
5. 募集要項
参加資格
学術振興に携わる機関に所属する技術系職員に限る。
発表参加及び聴講参加の申込は,原則としてホームページ「平成20年度機器・分析技術研究会」の参加登録ページから入力してください。なお詳細な情報はホ−ムペ−ジを参照してください。
発表参加申込時に頂いた発表要旨はホームページに掲載されますのでご了承ください。
URL : http://www.tec.ehime-u.ac.jp/kiki2008/
学術振興に携わる機関に所属する技術系職員に限る。
発表参加及び聴講参加の申込は,原則としてホームページ「平成20年度機器・分析技術研究会」の参加登録ページから入力してください。なお詳細な情報はホ−ムペ−ジを参照してください。
発表参加申込時に頂いた発表要旨はホームページに掲載されますのでご了承ください。
URL : http://www.tec.ehime-u.ac.jp/kiki2008/
申込開始
平成20年4月1日(火)
平成20年4月1日(火)
申込締切
- 発表者:平成20年6月13日(金)必着
(原稿提出 :平成20年6月30日(月)必着)- 聴講のみ:平成20年8月22日(金)必着
参加費等
平成20年8月22日(金)までに郵便振込にてお支払い下さい。
平成20年8月22日(金)までに郵便振込にてお支払い下さい。
申込に当たって
* | 個人情報保護法に関連して参加者名簿等に個人情報記載の有無(発表者を除く) 及び機器・分析技術研究会メーリングリストへの参加の有無を参加申込み時に 確認いたしますのでご記入のほどよろしくお願いいたします。(機器・分析技 術研究会メーリングリストとは,過去に開催された機器・分析技術研究会に参 加された方々が任意で参加しているメーリングリストです。日ごろの業務に関 する疑問・質問等をメーリングリストに投げかけ,全国のメーリングリスト参 加者と一緒に考え問題解決に結びつけるための手段等に利用されています。) |
* | 発表者におかれましては,報告集のデータベース構築(自然科学研究機構 分子科学研究所)に伴うweb公開( http://techsv.ims.ac.jp/GEN)の可否も発表者に確認いたしますので, 合わせてご記入のほどよろしくお願いいたします。 |
取得した個人情報について
今回登録して頂いた個人情報は,機器・分析技術研究会で管理し,機器・分析技術研究会の運
営に関連する事項以外に使用しません。尚,H20年度の研究会においては参加者
に配布し,参加登録者一覧(登録番号,氏名,所属機関・部局等,参加形態,登
録年月日)の項目については,ホームページ上で公開します。
<注>インターネットからの参加申込者にはE-mail で受付番号が自動返信され
ます。2日以内に返信の無い場合には事務局にご連絡ください(連絡先は
トップメニューのお問合せ先を参照ください)。
6. 記入要領
- 発表内容
機器・分析技術及びその周辺技術等に関する内容を対象に,実験装置の開発や 改良,創意工夫,維持管理あるいはそれらに関する苦労話や失敗談等の発表も 大いに歓迎いたします。また,所属機関やセンター組織の紹介等及び作業環境 測定をはじめとした安全衛生管理技術に関する発表もお願いいたします。 - 発表形式
・ポスター発表(サイズ 横90cm×縦120cm 程度 A0版が望ましい)
希望により,PDFデータをホームページからアップロードしていただくことにより, 1度に限り当実行委員会でポスター (A0版,用紙タイプ;模造紙)を打ち出すことが可能です。但し,訂正等は受け 付けませんので,ご了承下さい。また,印刷を希望される方は,印刷料(2,000円) を頂くことにしておりますので,参加費と一緒にお振り込み下さい。
PDFに変換するソフトや,注意事項等につきましては,トップメニューの 原稿投稿 に詳細を掲載させていただいております。
・印刷希望者データアップロード〆切日:平成20年9月16日(火)必着 - 報告集
機器・分析技術研究会報告集は研究会当日に参加者の皆様へお配りします。 - 報告集原稿の提出
発表者(ポスター発表者)は以下のような原稿書式にあわせて報告集原稿を作成 の上,原稿提出〆切日までに,トップメニューの 原稿投稿 よりアップロードしてください。原稿は,原則として MS-Word(97-2003形式)で保存したファイル で御願いします。 今回,紙媒体による投稿は受け付けしておりませんのでご了承くだ さい。 また,加筆訂正等を希望される場合は,再度アップロードしていただく事で可能です。 その際,締め切り日当日までのデータの一番日付・時間の新しいものを最終版として使用します。
原稿の編集には,報告集のフォーマットを整えるためにホーム ページ上で用意した原稿用テンプレートをご使用ください。
報告集テンプレートファイルは以下よりダウンロードできます。報告集原稿テンプレートファイル(MS Word 97-2003形式)
◎原稿書式- 書式:A4判縦,横書き,余白=上下左右20mm
- 1ページ目の最初の行に題目をお書きください。
(日本語:MSゴシック,英数字:Arial,サイズ:14ポイント,中央揃え) - 2行目に所属をお書きください。
(日本語:MSゴシック,英数字:Arial,サイズ:10.5ポイント,中央揃え) - 3行目に発表者氏名(連名の場合は、氏名と氏名の間を全角カンマ「,」で区切り、発表者の前に○)をお書きください。
(日本語:MSゴシック,英数字:Arial,サイズ:10.5ポイント,中央揃え) - 4行目に電子メールアドレスをお書きください。
(英数字:Arial,サイズ:10.5ポイント,中央揃え) - 1行空けて本文をお書きください。
本文見出し(日本語:MSゴシック,英数字:Arial,サイズ:10.5ポイント)
本文(日本語:MS明朝,英数字:TimesNewRoman,サイズ:10.5ポイント) - 図表は余白にはみ出さないように原稿内に挿入してください。
- 枚数:1ページでまとめてください。
- 原稿アップロード〆切日:平成20年6月30日(月)必着
7. 技術情報交換会(懇親会)
日 時: | 平成20年9月25日(木)(18時〜20時予定) |
場 所: | ホテル奥道後 錦晴の間 |
会 費: | 5,000 円(研究会参加申込の際に参加費と共に郵便振込みで納めてください) |
8. 参加費
研究会の参加費1,000円(手数料別)を郵便振込みにて徴収させて頂きます。
参加者の郵便振込み締め切りは8月22日(金)
とします。それ以降は振込み確認が出来なくなりますので振込まないようお願い
します。
8月22日(金)までに未納の方及び当日参加 登録者は研究会当日,受付にて2,000 円を徴収させて頂きますのでご了 承ください。出来る限り郵便振込みをご利用頂きたく,皆様のご協力をお願い いたします。(振込手数料は各自でご負担下さい)
8月22日(金)までに未納の方及び当日参加 登録者は研究会当日,受付にて2,000 円を徴収させて頂きますのでご了 承ください。出来る限り郵便振込みをご利用頂きたく,皆様のご協力をお願い いたします。(振込手数料は各自でご負担下さい)
【郵便振込み先】
<口座記号・番号>
01670−0−112299
<加入者名>
平成20年度 機器・分析技術研究会

払込票の記入例
9. その他
旅費について
参加機関においてご負担くださいますようお願いいたします。
宿泊について
宿泊については各自でお申し込みを御願いいたします。ホテル奥道後への予約は,
愛媛大学生協の斡旋により,
こちらの宿泊申込ホームページ
にてお申し込みいただけます。
その際の注意事項も同ページに記載しますので,よろしくお願いします。
交通アクセスについて
会場までの交通アクセスと会場案内の詳細はホームページに掲載いたしますのでご参照ください。JR松山駅,松山観光港,松山空港には,送迎バスを出す予定としております。時間が決まり次第HPに掲載します。
お車でおこしの方へ
駐車場に限りがあるので,なるべく公共交通機関をご利用ください。
ホームページ
平成20年度 機器・分析技術研究会のホームページを開設していますので
ご利用ください。
URL : http://www.tec.ehime-u.ac.jp/kiki2008/
URL : http://www.tec.ehime-u.ac.jp/kiki2008/